トイレットペーパーホルダー交換

トイレットペーパーホルダー交換 修繕

大家の鈴木です。いつもご覧いただきましてありがとうございます。

築30年以上の我が物件では、古いトイレットペーパーホルダーが付いています。

古さを感じさせてしまったり、不便だったりするのでリフォームの際には交換しています。

古いトイレットペーパーホルダー

こちらがわたしの物件についていた、古いトイレットペーパーホルダーです。

ここに新しいトイレットペーパーを取り付けるには、ホルダーの真ん中にある白い棒を外し、新しいトイレットペーパーの中に棒を入れ、ホルダーに戻さなくてはなりません。ちょっとめんどくさい。

今時どこのトイレでも、トイレットペーパーの交換はワンタッチでできるはずです。

古くて使い勝手の良くないトイレットペーパーホルダーは交換してしまいます。

新しいトイレットペーパーホルダー

わたしはTOTOの棚付きのトイレットペーパーホルダーを使用しています。

トイレットペーパーの交換もワンタッチはもちろんなのですが、小物を置ける棚が付いているのも気に入っています。

棚の色は「ホワイト」「ライトウッド(木目)」「ダルブラウン(木目)」の3色。わたしはライトウッドをよく使いますが、壁紙に合わせて選んでもいいと思います。

全体がプラスチック製なのもポイント。

個人的な意見なのですが、金属製のトイレットペーパーホルダーは、トイレットペーパーを使うときガラガラガラと大きな音が気になるのです。

一方、プラスチック製も音はでますがカタカタカタ程度ですので、音はあまり気にならないかなと思っています。

取り付け方

元々しっかり固定されているトイレットペーパーホルダーの交換でしたら付け替えるだけで簡単なのですが、中には取り付けのネジがグラグラスカスカだったりすることがあります。

(わたしの物件では、しっかりくっついていない部分がありました・・・。)

石膏ボードの場合はビス止めできないので、石膏ボード用のアンカーを使用します。

まとめ

棚付きのトイレットペーパーホルダーを付けたら、100円ショップで買える小さなフェイクグリーンを置いておいても素敵になります。

使い勝手の良くない古いトイレットペーパーホルダーは交換すると便利になりますし、棚付きのおしゃれなものも多いです。ぜひ交換してみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました